研究業績:詳細表示

著者 酒井優, 大脇孝明, 岡田啓, 山里敬也, 立神光洋, 五藤大介, 糸川喜代彦, 徳安朋浩, 山下史洋
題目 衛星コンステレーションにおける衛星間リンクを用いたMIMOフィーダリンク容量低下の改善評価
出典 革新的無線通信技術に関する横断型研究会(MIKA)
要約 低軌道(LEO)衛星を用いた衛星コンステレーションシステムのフィーダリンク容量を増大するため,MIMO(Multiple-Input Multiple-Output)技術を適用する. 衛星の移動により容量の変動が大きくなるため,瞬時的に容量の低下が起こる課題がある. 本研究では,容量の低下が起こったときには衛星間リンク(ISL:Inter-Satellite Link)を使って他の衛星のフィーダリンクに通信を迂回することによる一時的な容量低下の改善を評価する. シミュレーションにより,2×2MIMOフィーダリンクにより通信時間内の総通信容量を増大できることを示す.さらに,適切な位置関係に衛星を配置しISLを使うことで一時的な容量の低下を最大20%程度改善できることを示す.
Authors M. Sakai, T. Owaki, H. Okada, T. Yamazato, K. Tategami, D. Goto, K. Itokawa, T. Tokuyasu, F. Yamashita
Title Evaluation of Mitigating MIMO Feeder Link Capacity Degradation via Inter-Satellite Links in Satellite Constellations
Authority Multiple Innovative Kenkyu-kai Association for wireless communications
Summary Multiple-Input Multiple-Output (MIMO) technology is applied to increase the feeder link capacity of a satellite constellation system using Low Earth orbit (LEO) satellites. Due to the movement of satellites, there are significant fluctuations in capacity, which lead to temporary drops. This study evaluates the mitigation of such temporary capacity drops by rerouting traffic through other satellites' feeder links using Inter-Satellite Links (ISLs) when a drop occurs. Through simulations, we demonstrate that a 2×2 MIMO feeder link can increase the total communication capacity during the communication period. Furthermore, we show that by appropriately positioning satellites and utilizing ISLs, temporary capacity drops can be improved by up to approximately 20%.
年月 2025年9月
DOI/Handle
開催場所 沖縄
研究テーマ 衛星通信システム
言語 日本語
原稿/プレゼン資料 無し / 無し (ローカル限定)


山里研究室/岡田研究室 研究業績データベースシステム