研究業績:詳細表示

著者 奥田哲款,岡田啓,内山功次,藤原稔弘,ベンナイラシャドリア,片山正昭
題目 [ショートペーパー]ドローンを用いた920MHz帯空対地通信における山間部での電波伝搬特性の測定
出典 電子情報通信学会技術研究報告, SeMI2022-91, pp.84-89
要約 本研究では山間部における電波伝搬特性の把握のために,岐阜県郡上市大和町の内ヶ谷山林にて,送信機を搭載したドローンと地上に設置した3つの受信機間で920MHz帯自営無線を用いて空対地通信実験を行い,受信信号強度とドローンの緯度,経度,地上からの高さを測定した.そして,地理情報システムを用いて送受信機間が見通し内/見通し外の場合に分け,ドローンの高度や送受信機間の距離に対して,伝搬損失指数やパケット損失の振る舞いを分析した.その結果,安定した通信を提供するためにドローンの高度を上げることが有効であることが分かった.
Authors T. Okuda, H. Okada, K. Uchida, T. Fujiwara, C. Ben Naila, M. Katayama
Title [Short Paper] Measurement of 920 MHz Band Air-to-Ground Radio Wave Propagation Characteristics in Mountainous Areas Using Drones
Authority IEICE Technical Report, SeMI2022-91, pp.84-89
Summary In order to clarify air-to-ground radio wave propagation characteristics in mountainous areas, this paper performs a transmission experiment between a drone equipped with a transmitter and three receivers set up on the ground using a 920 MHz band wireless system at Uchigatani forest located in Yamato-cho, GuJo-shi, Gifu Prefecture. In the experiment, we simultaneously measure the received signal strength indicator (RSSI) and drone's latitude, longitude, and height from the ground. Then we verify whether measured data have the line-of-sight between a transmitter and receivers using a geographic information system and analyze characteristics of the path loss exponent and packet loss rate concerning the height from the ground and distance between the transmitter and receivers. The result shows that increasing the drone's altitude makes the link more stable.
年月 2023年1月
DOI/Handle
開催場所 鳴門
研究テーマ マルチホップ・マルチセル無線ネットワーク
災害時臨時通信システム
言語 日本語
原稿/プレゼン資料 / (ローカル限定)


山里研究室/岡田研究室 研究業績データベースシステム