研究業績:詳細表示

著者 岡田啓
題目 [依頼講演]大規模災害時臨時通信システムのためのUAVを用いた無線ネットワーク
出典 電子情報通信学会技術研究報告, RCS2019-167, pp.113-116
要約 大規模災害時における臨時通信システムとして,Unmanned Aerial Vehicle (UAV)を用いた無線ネットワークについて検討する.本システムでは上空に無線ネッ トワークを構築することでノード間の見通しを確保することができ,被災エリア を効率良くカバーすることができる.このUAVを用いた無線ネットワークの課題 として,災害時に十分な台数のUAVを確保できない可能性や複雑な設定の必要が なくUAVが自律的に動作することが挙げられる. これに対し,著者はより少ない台数のUAVで低遅延な情報伝送を実現するための飛 行モデルや,UAVのバッテリ切れによる離脱,飛行時の傾きの影響について 検討している.本稿ではこのうち,飛行時のUAVの傾きの影響について紹介する.
Authors H. Okada
Title [Invited Lecture] Wireless Networks Using UAV for Emergency Communication Systems during Large-Scale Disasters
Authority IEICE Technical Report, RCS2019-167, pp.113-116
Summary This presentation focuses on wireless networks using unmanned aerial vehicles (UAVs) for emergency communication systems during large-scale disasters. In the systems, construction of the wireless networks in the sky can keep line-of-sight (LoS) among wireless nodes, and then covers the disaster stricken area effectively. There are some issues for the systems: it may be difficult to prepare UAVs enough to cover the disaster stricken area, and the flight models should support autonomous operations that do not need complex configurations. I study flight models that achieve small transmission delay while keeping the smaller number of UAVs so far. In addition, the performance of the flight models is evaluated taking account of the influence of UAVs' stop due to their battery exhaustion and the inclination of flying UAVs. I present the modeling and evaluation of the influence of the inclination of flying UAVs.
年月 2019年8月
DOI/Handle
開催場所 名古屋
研究テーマ アドホック・メッシュネットワーク
災害時臨時通信システム
言語 日本語
原稿/プレゼン資料 / (ローカル限定)


山里研究室/岡田研究室 研究業績データベースシステム