研究業績:詳細表示

著者 岡本頌平, 岡田啓, 石井良尚, 牧戸知史, 岡本英二, 片山正昭
題目 ダイナミックマップデータ伝送における MEC を用いた伝送遅延軽減の初期検討
出典 電子情報通信学会技術研究報告, RCS2017-68, pp.109-113
要約 高度運転支援システムの発展にはDynamic Map (DM)を各車両に共有することが必要である.自動運転を行うために,DMの構築には10msを目標とする低遅延なデータ伝送を行う必要がある.しかし,交通過集中時に各車両が自車のDMデータを基地局を介してインターネットサーバに伝送する場合に,伝送遅延の増加が問題となる. そこで本研究では上記の状況においてMobile Edge Computing (MEC)を用いて伝送遅延の削減を図る.本稿ではDMとMECの組み合わせの提案をし,初期検討として,交通流シミュレータを用いて直線道路における交通過集中時の車両トラヒックを求め,その結果を通信シミュレータに適用することでMECの伝送遅延軽減効果を検証する.
Authors S. Okamoto, H. Okada, Y. Ishi, S. Makido, E. Okamoto, M. Katayama
Title The initial study of decrease of transmission delay by using MEC in transmission of dynamic map data
Authority IEICE Technical Report, RCS2017-68, pp.109-113
Summary In order to progress the advanced driver assistance systems, each vehicle need to share the Dynamic Map (DM). Construction of the DM requires to transmit the DM data within 10ms. It is an important issue to prevent increasing the transmission delay when each vehicle tries to send their DM data to the internet server via base stations in heavy traffic. In this study, we try to reduce the transmission delay in such case by using Mobile Edge Computing (MEC). MEC is a network architecture concept that decentralizes the data processing capacity by locating servers at the edge of the cellular network. The vehicle traffic of an actual environment in heavy traffic is simulated, and the outcome is applied to a network simulator. Then, we evaluate the transmission delay of the DM data, and clarify the transmission delay reduction by using MEC. We also discuss an achievability of the target of the delay.
年月 2017年6月
DOI/Handle
開催場所 石垣商工会館
研究テーマ 4G/5G/次世代移動体通信システム
高度交通システム(ITS)
言語 日本語
原稿/プレゼン資料 / (ローカル限定)


山里研究室/岡田研究室 研究業績データベースシステム