研究業績:詳細表示

著者 臼井俊亮,山里敬也,岡田啓,藤井俊彰,高橋桂太,圓道知博,荒井伸太郎
題目 路車間可視光通信のための時空間勾配を特徴量としたLEDアレイ捕捉手法
出典 電子情報通信学会論文誌, vol.J97-B, no.7, pp.536-545
要約 本稿では送信機としてLEDアレイを,受信機として高速度カメラを用いる 路車間可視光通信に着目する. この通信では データ復号前に,撮影された画像に画像処理を施し, 画像のどこに送信LEDアレイがあるのかを捕捉する必要がある. 従来の捕捉手法ではパケットフォーマットの データ部において正確な捕捉が行えなかった. 本稿ではこの問題に対し以前明らかにした 撮影画像中のLEDアレイが時間方向と空間方向に 特徴的な勾配値を持つという性質を利用する. 二つの勾配値を散布図として描くことにより, LEDアレイ捕捉を,LEDアレイ部分と非LEDアレイ部分を判別する 2クラス判別問題として考える.判別関数としては直線を採用し 散布図中の判別直線よりも上の領域をLEDアレイとする捕捉手法を提案する. さらに判別直線のパラメータを実験的に検討し, 提案捕捉手法がデータ部においても捕捉が可能となることを示す.
Authors S.Usui, T.Yamazato, H.Okada, T.Fujii, K.Takahashi, T.Yendo, S.Arai
Title A New LED Array Acquisition Method Focusing on Time-gradient and Space-gradient Values for Road to Vehicle Visible Light Communication
Authority IEICE Transactions on Communications, vol.J97-B, no.7, pp.536-545
Summary This paper proposes a new LED acquisition method for visible light communication systems using an LED array as a transmitter and a high-speed camera as a receiver for road-to-vehicle communications. The first process of the receiver is to search the target LED array from the captured image (LED array acquisition). This paper focuses on the time-gradient and the space-gradient values in the captured images, and draws both gradient value as a scatter diagram. This scatter diagram enables us to regard the LED acquisition as discriminant analysis. From the above, this paper proposes a new acquisition method and confirms its effectiveness by the experiment in a driving situation.
年月 2014年7月
DOI/Handle
研究テーマ 可視光通信/光無線通信
高度交通システム(ITS)
言語 日本語
原稿/プレゼン資料 / 無し (ローカル限定)


山里研究室/岡田研究室 研究業績データベースシステム