研究業績:詳細表示

著者 石谷直也,小林健太郎,岡田啓,片山正昭
題目 太陽エネルギを利用した無線センサネットワークにおける中継器導入による低発電量下でのデータ取得率の向上
出典 情報処理学会研究報告, vol.2013-MBL-66, no.10, pp.1-5
要約 太陽エネルギーを利用した無線センサネットワークにおける低発電量下でのデータ取得率の向上を目指している.ノード全体の消費エネルギーを削減する方法の一つにソースノードのパケット送信時に他ノードがパケットの中継を行う協力伝送方式がある.しかし,曇天のような低発電量下の対応は検討されておらず,協力伝送を用いても電池残量不足により低発電量下にノードが稼働停止してしまう場合がある.そこで本研究では低発電量下でのノードの停止を防ぐために中継器を導入する.中継器は高発電量時に中継を控え積極的に充電を行い,低発電量下では充分蓄えたエネルギーによりパケットを積極的に中継することでノードの停止を防ぎ,データ取得率を向上させる.
Authors N. Ishitani, K. Kobayashi, H. Okada, M. Katayama
Title Improvement of the Data Aquisition Rate in Low power Generation by Introducing Repeaters for a Solar-Powered Wireless Sensor Network
Authority IPSJ SIG Technical Report, vol.2013-MBL-66, no.10, pp.1-5
Summary Our goal is improvement of the data aquisition rate in a solar-powered wireless sensor network(WSN). One of the methods to reduce the amount of the energy consumption within the entire network is a cooperative transmission that uses a relay node when a source node transmits data. However, it does not focus on the management in low power generation, such as cloudy. Thereby there are the cases where nodes stop during the time due to the lack of energy in the battery. Therefore, here in our research we will introduce repeaters in WSN in order to prevent nodes from stop. The repeaters refrain from relay and instead mainly focus on battery charge in high power generation, such as daytime. And in low power generation, as repeaters relay packets from far-nodes positively by using sufficient amount of energy they charge during the daytime, we will try to prevent more nodes from stop and improve data aquisition rate.
年月 2013年5月
DOI/Handle
開催場所 沖縄
研究テーマ センサネットワーク
言語 日本語
原稿/プレゼン資料 / (ローカル限定)


山里研究室/岡田研究室 研究業績データベースシステム