研究業績:詳細表示

著者 辻井明日香,笠島崇,羽多野裕之,山里敬也
題目 超音波センサアレイを用いる低速走行時障害物検出システムの設計と評価
出典 電子情報通信学会論文誌, Vol.J105-B, No.12, pp.918-927
要約 超音波を利用したセンサは車載用途や産業用途において障害物の検知センサとしてよく用いられる. 一方で,検知距離および検知速度の問題から駐車支援などの準停止,近距離用途に限られる. 本論文では,超音波センサを用いた低速自動運転などに適用可能な障害物位置推定システムの開発を目標とし,短時間で広範囲測定が両立する検知手法を検討する. 提案するシステムでは,送信部に検出平面に対して垂直にアレイ化した超音波センサを用いることで,扇状のビームを形成し,目的の範囲を1回の検知で網羅する. 実証実験を実施した結果,提案するシステムを用いて20 km/hで走行する障害物(自動車)を15 m先かつ速度誤差約2.2\%で検知することに成功した. また,受信センサアレイを用いた多辺測量により位置推定が可能であることを確認した. 以上の結果より,提案するシステムは低速走行条件において有効であることを示した.
Authors A. Tsujii, T. Kasashima, Y. Hatano, T. Yamazato
Title Design and Evaluation of the Ultrasonic Sensor Array System for Low-Speed Vehicle
Authority IEICE Transactions on Communications, Vol.J105-B, No.12, pp.918-927
Summary We aim to develop a system using ultrasonic sensors for an autonomous low-speed vehicle by solving ultrasonic sensors' detection distance and speed problems. The proposed system uses a fan-shaped beam that arrays the transmitters vertically to the detection plane. Experimental results show that the proposed system can detect and estimate the position of an obstacle driving at 20 km/h at a distance of 15 m. These results show that the proposed system is effective in low-speed driving conditions.
年月 2022年12月
DOI/Handle DOI:10.14923/transcomj.2022JBP3008
研究テーマ センサネットワーク
高度交通システム(ITS)
言語 日本語
原稿/プレゼン資料 / 無し (ローカル限定)


山里研究室/岡田研究室 研究業績データベースシステム