研究業績:詳細表示

著者 長谷川充,小林健太郎,岡田啓,片山正昭
題目 電力線通信を用いた複数機器遠隔制御における制御周期と制御品質の関係
出典 電子情報通信学会技術研究報告, RCC2019-70, pp.1-6
要約 本研究では,電力線通信を用いた複数機器遠隔制御を考えている.このシステムの性能において,制御周期が長くなると通信速度を低速にでき,結果として誤り率を減少させることができる.一方で制御対象への情報の入力頻度が低下するため,制御品質が劣化する可能性がある.またこの制御周期と制御品質の関係は,多元接続方式によって異なったものとなる.そこで本研究では,制御器と制御対象間の多元接続方式に時分割多元接続方式(TDMA)と同期符号分割多元接続方式(SCDMA)を用いる場合の各々について,制御周期の変化が制御品質に与える影響を比較検討した.その結果,低SNRにおいては制御周期を長くすることにより誤り率が減少し制御品質が向上すること,一方高SNRでは誤り率減少の影響よりも外乱の影響が大きくなり制御周期を長くすることで制御品質が劣化することを明らかにした.
Authors M. Hasegawa, K. Kobayashi, H. Okada, M. Katayama
Title Relationships between control period and control performance of the remote multiple machine control system using power line communication
Authority IEICE Technical Report, RCC2019-70, pp.1-6
Summary This study considers multiple machine control system using power line communication. This system use time division multiple access (TDMA) or synchronous code division multiple access (SCDMA) as multiple access scheme. The performance of this system varies depending on length of control period. Thanks to the low communication speed, the long period reduce the error rate and improve communication quality. However, due to decrease frequency of command input to machines, control performance may become poor. Therefore, this manuscript considers the effect of control period length on control performance. As the result, it is found that longer control period reduces error rate and performance is improved at low SNR. On the other hand, since the influence of disturbance increase, the control performance is degraded by extending control period at high SNR.
年月 2020年1月
DOI/Handle
開催場所 大阪
研究テーマ 高信頼性制御通信システム
電力線通信システム
言語 日本語
原稿/プレゼン資料 / (ローカル限定)


山里研究室/岡田研究室 研究業績データベースシステム