研究業績:詳細表示

著者 杉浦宏俊,小林健太郎,岡田啓,片山正昭
題目 [ポスター講演]屋内光無線MIMO通信システムにおける伝搬路行列の性質と通信性能の関係に関する一検討
出典 電子情報通信学会技術研究報告, WBS2018-35, pp.47-52
要約 光無線MIMOでは,送受光アレイの構造や視野角調整などの光学設計により伝搬路の特性を示す伝搬路行列を制御することが可能である. 本研究では,どのような伝搬路行列を目指してアレイを設計したら良いのかという指針を得ることを目的としている. まず,通信距離やアレイ素子間隔と伝搬路行列の関係性を示し,さらに通信距離や素子間隔と通信性能(通信路容量・誤り率)との関係を評価した. その結果,信号対雑音比が小さい場合には,伝搬路行列は対角行列であるより一様行列である方が良い通信性能を得られることを示した. また,伝搬路行列の評価指標として従来良く用いられている条件数は,多素子(3×3以上)MIMOでは通信性能を完全に表現することができないため,評価指標として適当でないことを示した.
Authors H.Sugiura, K.Kobayashi, H.Okada, M.Katayama
Title [Poster Presentation] A study on the relationship between channel matrices and communication performance in indoor optical wireless MIMO systems
Authority IEICE Technical Report WBS2018-35, pp.47-52
Summary In optical wireless MIMO (OWC-MIMO) systems, the channel matrices are controllable by changing design of optical components such as emission angles of LEDs, view angles of PDs, and the structure of the LED/PD arrays. This research aims to clarify the conditions of channel matrices that achieve high communication performance. For this purpose, we first show the influence of communication distance and optical element spacing to channel matrices, and then evaluate the matrices by using channel capacity and error rate as communication measures. As a result, it is shown that uniform matrices rather than diagonal matrices realize better performance under low signal to noise ratio. In addition, we find that a condition number, which is commonly used performance measure of channel matrices, cannot fully express the communication performance.
年月 2018年12月
DOI/Handle
開催場所 宮古島
研究テーマ 可視光通信/光無線通信
言語 日本語
原稿/プレゼン資料 / (ローカル限定)


山里研究室/岡田研究室 研究業績データベースシステム