研究業績:詳細表示

著者 堀将大,木下雅之,山里敬也,岡田啓,藤井俊彰,鎌倉浩嗣,圓道知博,荒井伸太郎
題目 ITSイメージセンサ可視光通信のためのSVMを用いたLEDアレイ検出手法
出典 電子情報通信学会技術研究報告, ITS2017-56, pp.251-256
要約 本稿では高度道路交通システム(ITS)のためのイメージセンサ可視光通信に着目する.この通信では送信機として LED アレイを,受信機として高速度カメラを用いる.可視光通信を行うために、高速度カメラで撮影した画像中のLEDアレイ送信機の位置を特定する必要がある.先行研究では LED アレイは高い時間勾配と低い空間勾配を持つことを示し,これらの特徴量を用いたLEDアレイ検出手法を提案した.しかし,その手法では情報源であるLEDアレイ送信機と情報を持たない人工光源を区別することが困難である.また,LEDアレイに比べ非LEDアレイの画素が非常に多いため,データの不均衡性の問題も生じた.そこで,本稿ではより正確なLEDアレイの検出を行うため,k平均法に基づくアンダーサンプリングを行い,それらのデータからSVMで学習したモデルを用いるLEDアレイ検出手法を提案する.
Authors M. Hori, M. Kinoshita, T. Yamazato, H. Okada, T. Fujii, K. Kamakura, T. Yendo, S. Arai
Title LED array detection method using SVM for ITS image sensor visible light communication
Authority IEICE Technical Report
Summary In this paper, we focus on an image sensor visible light communication (VLC) for Intelligent Transport System (ITS). In this system, a transmitter is an LED array, and a receiver is a high-speed camera. To receive VLC signals, it is necessary to specify the position of the LED array transmitter from captured images. Previous studies showed that the LED array has a high temporal gradient value and a low spatial gradient value, and proposed an LED array detection method using these features. However, the method has difficulty to distinguish between information-contained LED array transmitter and an artificial light source without information. Also, since the number of pixels corresponding to the non-LED array is much larger than that of the LED array, such data imbalance should be considered. Therefore, in this paper, to detect LED array more accurately, we performed undersampling based on the k-means method. Then, we propose an LED array detection method using SVM model from these data.
年月 2017年12月
DOI/Handle
開催場所 沖縄
研究テーマ 可視光通信/光無線通信
高度交通システム(ITS)
言語 日本語
原稿/プレゼン資料 / (ローカル限定)


山里研究室/岡田研究室 研究業績データベースシステム