研究業績:詳細表示

著者 森部智也, 岡田啓, 内藤克浩, 小林健太郎, 片山正昭
題目 [ポスター講演]ドローンを用いた農業用無線センサネットワークのための通信プロトコルの検討
出典 電子情報通信学会技術研究報告, ASN2016-61, pp.109-110
要約 効率的な営農支援を実現するために,無線センサネットワーク(WSNs: Wireless Sensor Networks) を活用することで,圃場において作物の生体情報等を収集し,生育状況を管理することが考えられている.作物の生体情報の中でも,葉温は蒸散活動や光合成活動を推定する上で重要な情報である.圃場全体を被覆した葉温を測定するためには,ドローンと圃場に配置したセンサノードを併用しセンシングデータの補完を行うことが有効であると考えられる.ドローンは圃場全体を被覆した葉温を上空から測定するのに対し,センサノードは地上で局所的な葉温を数十分に1度測定するとともに,ドローンの測定結果に対するグランドトゥルースを行う.このようなWSNsを構築するためには,ドローンとセンサノードが協調して動作を行うプロトコルが必要となる.そこで本稿では,ドローンとセンサノードを併用した農業用WSNsのための通信プロトコルを検討する.
Authors T. Moribe, H. Okada, K. Naito, K. Kobayashi, M. katayama
Title A Study on a Communication Protocol of Wireless Sensor Networks Using Drones for Agriculture
Authority IEICE Technical Report, ASN2016-61, pp.109-110
Summary WSNs (wireless sensor networks) enables us to achieve efficient agricultural supports by monitoring growth conditions of crops. Among biological information of crops, the leaf emperature is important to estimate transpiration and photosynthesis activities. It is effective for collecting leaf temperature all over a farm to combine use of drones and sensor nodes placed in a farm field. Drones sense the leaf temperature all over a farm from sky. Sensor nodes periodically sense the leaf temperature on the ground in a farm field and play the role of grand truth against drones. A protocol to coordinate drones and sensor nodes is required for WSNs using drones. In this study, we propose a communication protocol of WSNs using drones and sensor nodes for griculture.
年月 2016年11月
DOI/Handle
開催場所 名古屋
研究テーマ センサネットワーク
言語 日本語
原稿/プレゼン資料 / 無し (ローカル限定)


山里研究室/岡田研究室 研究業績データベースシステム