研究業績:詳細表示

著者 佐藤翔,岡田啓,和田忠浩,小林健太郎,片山正昭
題目 デジタルサイネージにおけるコンテンツ映像への 情報埋め込みがもたらす視覚情報品質の劣化と通信品質の評価
出典 電子情報通信学会技術研究報告, CQ2016-37, pp.25-30
要約 本研究では液晶ディスプレイなどを用いた電子広告媒体であるデジタルサイネージへの可視光イメージセンサ通信技術の応用について検討する.可視光イメージセンサ通信を応用する際,デジタルサイネージの提供する動画等のコンテンツ ( 視覚情報 ) の視聴を妨げない様なデータ情報の送信が求められる.これまで本研究では,人間の視覚特性に注目した青色差変調を提案し,通信システムの実装を通じた視覚情報の視聴を妨げない可視光イメージセンサ通信の実現可能性を示してきた.本稿では,データ情報の埋め込みに伴う視覚情報の品質劣化を主観品質評価実験により定量化し,視覚情報の品質及び通信品質の双方から可視光イメージセンサ通信システムを評価する.その結果,視覚情報の色差成分へデータ情報の埋め込みを行うことで視覚情報の品質劣化を抑制できる事が実験から示された.
Authors S. Sato, H. Okada, T. Wada, K. Kobayashi, M. Katayama
Title Evaluation of qualities of visual information and communication in the optical camera communication system using digital signage
Authority IEICE Technical Report, CQ2016-37, pp.25-30
Summary In this study, we discuss optical camera communication systems using digital signage, which is composed of a liquid crystal display (LCD). The optical camera communication system using digital signage has to transmit data information not to obstruct the visual information. In previous work, we proposed the blue color difference modulation and shew the feasibility of the optical camera communication system using digital signage without the visual information obstruction. In this paper, we quantify the quality of visual information in which data information is embedded by using subjective assessment of the quality. Then we evaluate the optical camera communication system using digital signage in terms of bit error rate and quality of visual information. As a result, it is shown that using color difference component to embed data information in visual information is effective to transmit data information not to obstruct the visual information.
年月 2016年7月
DOI/Handle
開催場所 大阪
研究テーマ 可視光通信/光無線通信
言語 日本語
原稿/プレゼン資料 / (ローカル限定)


山里研究室/岡田研究室 研究業績データベースシステム